梅シロップとらっきょう

日記

初挑戦

50歳を過ぎて、初めてやってみたこと

梅シロップ
らっきょう漬け

をつくってみたことです😊

梅酒と悩んだのですが
アルコールなしなら
出かける予定も気にせず朝から飲める😊

よし!梅シロップに決定!!!

初めての梅の下処理・・・

梅のヘタとりが思ったよりも楽しかったです😊😊
黙々とヘタを取り続けました。

瓶を煮沸消毒して
梅と氷砂糖を交互に入れるだけ!

なんて簡単

あとは出来上がりを待つのみです

でも、でも、
やっぱり梅酒も欲しい
😂😂😂

今しか梅は手に入らない!

と思うと俄然作ってみたくなります(笑)

まずは大きい瓶の手配からです

らっきょう

らっきょうは私しか食べないけど
カレーのお供はらっきょう派☺️

もちろん福神漬けも好きだけど
らっきょうのさっぱり感が大好き!

ただ、下処理をしている間も
らっきょうの臭いがけっこう強烈😓

私は全然平気ですが夫は
「めっちゃ、らっきょう臭がする!」と。

そこはスルーしましたが・・・。

こちらも瓶を回して中をまぜながら
あとは出来上がりを待つのみです☺️

父の日に

なぜこの歳になって初めて
梅シロップやらっきょうを漬けようと思ったのか。

昨年母が亡くなるまでは
毎年もらってばかりでした。

梅の季節は梅シロップ、梅酒、梅ジャム

父が野菜をつくっていたので
季節によって旬の野菜をつかって
お漬物にしてくれたり。

たけのこが採れる季節は
掘りたてのたけのこを
下ゆでまでした状態でもらってました。

自分がつくってみて初めてわかる
「時間と労力がどれほどかかっていたのか」
ということ。

ホント感謝しかないですね。

母はもういないのでお礼も言えません。

でも、父にはまだ間に合う。
直接お礼をいうのははずかしいけど
6/15は父の日

父の日は仕事で会いにいけないので
昨日休みだったため少し早いけど
父の日のプレゼントを渡してきました。

畑仕事が趣味の父へ
スポーツドリンクを箱で😊

服も毎年あげてるからたくさんある
79歳の父はもはや物欲はほぼない😂
偏食がはげしいので食べ物も難しい😓

悩む・・・。

で、夫が一言。
「お義父さん、畑作業するんやし
スポーツドリンクなら飲むやろ」

即採用!!!

もちろん父には
喜んでもらえました。

来週からは四国も30度超予報😭😭😭

熱中症
ホント気を付けないと!ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました